ポン酢形式

主に解析数論周辺/言語などを書くブログです。PCからの閲覧を推奨します。

a peripatetic aide-mémoire (6)

Epicurus: Ataraxia 貸した: The Consolations of Philosophy www.dubraybooks.ie この本でたときに interview やってる: www.youtube.com Epicurus on Ataraxia. -- 「苦の余事象」、かっこいい置き方ですね というわけで ataraxia を数学の文脈でも考えた…

a peripatetic aide-mémoire (5)

読んでいます: www.amazon.com これは truism ですが、Chomsky ほど著名な研究者でもしっかり先行研究から ground-up で discourse を展開していくわけです -- Academia で生き抜くための技術、備えたい 極限環境下での研究 誕生日に頂きました (ありがとう…

a peripatetic aide-mémoire (3)

縦書きの和文を読むとかいう奇行 -- (本を貸していただきました): 茂木健一郎 『脳と仮想』 | 新潮社 '数という仮想:' デデキントによる「連続性」の定式化: c.1860 と同じように、たとえば: ヒルベルトによる「証明」の定式化: c.1900 ブルバキによる「構造…

a peripatetic aide-mémoire (2)

今回の essay: What cats can teach us about friendship - https://www.notion.so/mihhi/What-cats-can-teach-us-about-friendship-f5880af95d2647f1baa21049895d9000 Time and time again, やはり持つ時間は短いほうが作業は捗る これ "Parkinson's law" …

a peripatetic aide-mémoire (1)

以下、哲学とか: CPE, まじで東京の都会で5人受けるわからんとか threshold 高すぎるので 日本人の sickening obssession over [choose your pick: 理系vs.文系/中学高校時代/女子高生/TOEIC] My next few blog entries will subsequently be entitled「脱…

ゼータ関数の美しい物語

ポン酢お兄ちゃんです。この記事は 数学カフェアドベントカレンダー2017 の10番目の記事です。 adventar.org 9番目の記事は simizut22 さんの ``tropical curve の moduli の話" でした。 また、ブログ「ポン酢形式」の初記事でもあります!!(cf. ブログ開…